忍者ブログ
<< 2025.08 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No. | | comment()

最近文字ばっかー

ええと…ちょっと変わったんです。タイトルを画像にして~背景部分に角をつけて~。
…まあそれだけ。

firefox で確認怠っていたらキテますね。ウォロク記事のセット装備画像のズレは一応直しました。Operaは諦めました。ゴメンナサイ (最新 ver.だとちゃんと表示されてないカナ…されてないだろうナ)
あとは URI の折り返しが…また今度・A ・

もうちょいしたら時間が取れそうなので margin & padding 値の修正を近いうちにやりたいです。記事もUPしたいです。希望で終わりたくないです。というか Movable Type も考え中~(設置までが面倒なのが悩み)

プレレザ靴とドワ手を販売したけど、実はかなり安価で売ってしまったのではないかと凹んでおります。もう遅いけど。ドワ手は2倍の価格でも良かったんじゃないかと…。コアがC5以降ドロップゼロという凄まじいドロップ率の予感 (というか魔導BOTが問題な予感)

最近考えてること : ピースはどうなった? / CSPS は売れるのか?
PR

No.164 | 旧Lineage2日記 | comment(0)

ウォーロック特集アイテム編

元記事: http://lineage2.norinuri.co.kr/new_board_skin/board_read.html?board_admin_idx=407&board_idx=495319
norinuri のウォーロック記事を翻訳しました。解ればいいや程度なので誤訳の可能性が大いにあります。
画像はサイズの都合で本来より縮小・圧縮しています。
この記事は韓国C4時に作成されたものです。

アイテム編 / 狩り編 / スキル編1 / スキル編2 / 召喚編 / 3次職編 気が向いたら訳します…。記事が古いし…ごにょ。

▽ C5で新武器が追加されたので武器選択幅はこれより更に広がったと思います。
また、ここではサブ武器については触れられてない様です。文化の違い?

Read more ...

No.163 | L2メモ | comment(0)

インタールード

もう各所で取り上げられてますが、一応。(む)ぶろぐさまより。
http://mutukina.net/archives/2006/11/05232439.php
http://mutukina.net/archives/2006/11/05224141.php

個人的に気になるのはアイテム精錬システムですねー。
あと飛行船カナ (実装遅れそうだけど)
A~S間の装備追加は嬉しいけど相場の変動が…orz
実装時期が近付いてから詳細調べま。メンドイし・A ・

No.162 | L2情報PickUp | comment(0)

OTZ



まず、わたくしはウォーロック記事を翻訳しておりました。していたはずでした。

このタイプのブログって画像用にディレクトリとか製作できないので画像は個別でアップし、その際に画像URI が勝手に振り分けられるわけですよ。
んで、長い文章の時はローカルでhtmlで下書きをしてからコピペでアップするわけですが、
画像URI がローカル名とは変わっちゃうので毎回ファイル名をペタペタ修正するわけです。

で、まあ先日から時間をかけて URI を修正している記事があったんですがー
ですがー
これで確認したら公開できるってところで、手元が狂って記事消滅…orz

フツーの記事なら頑張れるとこですが、この記事、htmlファイルサイズで32KBとか文字数も半端じゃない(普通10KBもいかない)
挿入箇所を探すだけでも気が滅入る。。。

そんなわけで更新は遅れますOTZ
(修正しながら他所にバックアップとらなきゃなーって思ってたのに…のに…のに…)

No.161 | 旧Lineage2日記 | comment(0)

新たに

初心者特典がどのキャラクターにも適用されることになったので、この機にファイター作ってみました。
HumFは初めてです。

特典効果か何人か見かけました(みんな初心者ではないだろうけど…)

シールド3の効果は偉大…。ほとんどHP減りませぬ。減っても回復ハーブあるし。

この日はLv15の50%で終了。

No.160 | 旧Lineage2日記 | comment(0)

Search this site.